
ホームページ制作
目的にあわせたサイト設計とデザインで、見る人にわかりやすく、
使いやすいウェブデザイン・ホームページをご提案します。
- 目的にあわせたサイト設計
- わかりやすいデザイン
- 適切なマークアップ構造(SEO施策)










ホームページ制作、ウェブページ作成
企業や店舗のホームページ制作、採用サイト、ブランドサイト、LP(ランディングページ)など、幅広いウェブ制作に対応。
販売促進、集客力アップなどホームページ作成の目的や、現状の課題についてヒアリングをおこない、最適なサイト設計をご提案します。
競合ウェブサイト分析や原稿作成、写真撮影、ロゴ・イラスト制作といった素材準備まで、企画段階から丁寧にサポートいたします。
- 目的や現状の課題を共有
- 成果へと誘導するサイト設計
- 原稿作成、素材作成のサポート

初めてのホームページ作成を
丁寧にサポートします。
ホームページが必要だけど、どのように依頼すればよいかわからない。
なんとなくのイメージはあるが、うまく伝えられるかわからない。
そんな時は、漠然とで結構ですのでこれから何をやりたいか、将来どうなりたいのかをお聞かせください。
立ち上げ時の企画立案、ドメイン・サーバの手配、アクセス解析ツールの導入などの環境整備、完成後の運用までサポートいたします。
- ホームページの企画立案
- ドメイン取得・サーバ設定
- アクセス解析と運用サポート

リニューアル・メンテナンス
既存ホームページの問題点やリニューアルの目的を分析し、競合サイト調査を踏まえた改善プランをご提案します。
ユーザビリティ・アクセシビリティの改善や、新規ページや更新機能などの追加、スマートフォン対応など。部分的なリニューアルやメンテナンスもお任せください。
他の制作会社で作成されたホームページでも対応可能です。
- ユーザビリティ・アクセシビリティの改善
- 新規ページや更新機能の追加
- スマートフォン対応

ホームページ完成後の運用について
ホームページを有効に活用するには運用が大切です。
継続的にウェブページを更新・メンテナンスをおこない、アクセスアップやお問い合わせの増加といった成果につなげます。
ご自身でホームページの管理をしたい方はこちら
更新やメンテナンスも任せたい方はこちら

ホームページの品質・SEO対策について
高品質なホームページ制作を目指し、見えない部分までこだわり制作を行っています。内部SEO対策としての適切なHTMLの記述や文書構造の最適化、さらにページの読み込み速度を改善など、検索エンジンにもユーザーにも優しいホームページを制作します。
また、スマートフォンやパソコンのどちらでも快適に閲覧できるよう、レスポンシブウェブデザインを採用しています。
ウェブアクセシビリティ
2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、事業者による合理的配慮の提供が義務化されました。当社はJIS X 8341-3:2016に基づく検証や総務省が提供する評価ツール「miChecker」等のツールも活用し、ウェブアクセシビリティ向上に取り組みます。
- 内部SEO対策を意識したHTML構造
- ページ表示速度の最適化
- モバイル・PC双方に対応したレスポンシブデザイン
- ウェブアクセシビリティ

多彩な表現方法で、幅広い業種に対応
企業、病院、学校、レストラン、美容、スーパーマーケットなどのホームページ、有名輸入車メーカーのスペシャルサイト、映画や舞台などエンターテイメントの特設サイト、プロ野球などのスポーツ情報ポータルサイトなど、多種多様な業界や業態の案件に取り組み、さまざまな切り口でホームページ制作をおこなってきました。
各業界ならではのウェブサイト設計、アニメーションや動画を使った動きのあるホームページ制作や、データと連動した情報サイトもご相談ください。

その他、各種ウェブ制作
ウェブページ、各種バナーなどのウェブデザイン制作、HTMLのコーディング、javascriptによるフロント開発や、PHPによるお問い合わせフォーム、ショッピングカートといったプログラム開発など、局所的なデザイン制作・プログラム開発のご依頼も対応可能です。
プロジェクトのメンバーとして加わり、分業体制での制作といったお仕事もお受けしています。
- バナー制作、ウェブデザイン
- HTMLコーディング
- JavaScriptによるフロント開発
- PHPによるフォーム・ウェブプログラムの開発
ホームページ制作についての
よくある質問
一般的な中小企業向けのコーポレートサイト(5~10ページ程度)であれば 50万円~150万円 が目安です。但し、以下の要素により変動します。
- ページ数・構成の複雑さ
- デザインのオリジナリティ
- CMS・更新機能・会員機能・予約システム等の追加機能
- SEO・マーケティング要件(キーワード対策、内部/外部施策など)
- 掲載する原稿作成、リライトなどの有無
- 写真撮影・画像素材・動画制作を含むかどうか
ウェスカでは各種要件をヒアリング後に見積もりを提出しています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
典型的な制作の流れは以下のようになります。(案件内容により前後・省略する場合があります)
- 初回ヒアリング(目的・課題・ターゲットを共有)
- サイトマップ・ワイヤーフレームの設計
- デザイン作成と確認
- HTML/CSSコーディング・レスポンシブ対応
- CMSや機能開発(必要に応じて)
- テスト環境で動作確認
- 本番公開
- 公開後の微調整・サポート
このような手順でホームページ制作を進めることで無駄なく質の高いサイト構築を目指します。詳しいフローは「ホームページ制作の流れ」ページにも掲載しています。
ホームページ制作の期間は、サイトの規模や要件によりますが、一般的なサイトの場合、1.5ヶ月から3ヶ月が目安です。
シンプルなLP(ランディングページ)など短期間対応できる案件もありますし、eコマース機能や会員機能を含むサイトではさらに時間がかかります。
はい、標準対応しています。
ウェスカではレスポンシブデザインを採用しており、PC・スマートフォン・タブレットなど複数デバイスで最適な表示を実現します。これによりユーザー体験の向上とSEO効果も期待できます。
レスポンシブデザインについては下記のページで詳しく説明しています。
SEO(検索エンジン最適化)とは、GoogleやYahoo!などで自然検索結果での順位を高める施策全般を指します。
ウェスカで実施する主な内容は以下のような施策を組み合わせて、サイトの検索可視性を高めます。
- 適切なキーワード選定と配置
- HTML構造・見出しタグの最適化
- ページ読み込み速度の改善
- モバイル対応(レスポンシブ対応)
- 内部リンク・ナビゲーション構造の整備
- メタタグ(タイトル・説明文)の最適化
- 継続的にコンテンツを追加する環境の整備
SEOは公開後の運用とも密接に関わるため、継続的な改善をご提案するケースもあります。
ホームページのリニューアルは以下のようなタイミングが目安となります。
- デザインが古く見える・ブランディング/企業イメージが合わなくなった
- 事業内容・商品構成が変わった
- 現行サイトでの問い合わせ数・コンバージョンが低下している
- SEO順位で競合に後れを取っている
- 使用している技術やCMSがサポート終了を迎える
一般的には 3~5年程度 を目安に再検討されるケースが多いです。
はい、可能です。
WordPressやMovableTypeなどのCMSを導入することで、管理画面からニュース記事や写真を簡単に更新できます。
ただし、構造が複雑な機能(会員制、予約機能、独自プラグインなど)は専門知識がないと扱いづらい場合もありますので、必要に応じて運用サポートをご提案しています。
CMS構築、運用サポートについては下記ページもあわせてご確認ください。
SSL証明書によって、ユーザーとサーバ間通信が暗号化され、個人情報やパスワード等を安全に扱えます。SSLなしではブラウザに「保護されていない通信」と表示される場合があり、ユーザーの信頼を損ないます。また、SEOの観点からGoogleも HTTPS(SSL対応サイト)を優先する傾向があります。
ウェスカでは基本的にすべての制作案件でSSLを標準対応としています。
はい、承ります。
弊社ではヒアリングに基づいて原稿作成やリライト、インタビュー記事作成、写真撮影、イラスト作成などをサポートできます。SEO観点も踏まえつつ、訴求力のある文章・ビジュアルをご提供します。
ホームページ制作後に必要なメンテナンス例は以下の通りです。
- 記事・ページの追加・更新・削除
- プラグインやシステムのアップデート
- セキュリティ監視・脆弱性対応
- 定期バックアップ
- SEOやアクセス解析の見直し・改善策提案
定期的な保守を行うことで、サイトの安全性・パフォーマンス・検索順位を維持できます。
ホームページの運用サポートについては下記ページもあわせてご確認ください。
はい、全国どこからでも対応可能です。
リモートでの打ち合わせ(Zoom、Google Meet、Teamsなど)を活用して制作を進めます。全国対応しておりますので、地域を問わずご相談ください。